施設ブログ
■ブログ■
節分~豆当ての会~
2022-02-03
今日は2月3日。つい先日「あけましておめでとう」と言ったと思ったらもう節分
です。
今年はコロナ禍ということもあり、皆さんで一斉に鬼に向かって豆を…というわけにもいかず。でも節分の行事はしたい…と職員は頭を
捻りました。マスクや消毒はもちろんのこと、豆は大きなものにして、鬼に当てる時間も少人数ずつ行うことで一緒になる時間を短くし、「鬼は外~!」は心の中で、という豆当ての会にしてみましたよ。大きな豆は枡に2個しか入っていないので、よ~く狙いを定め、コロナ自粛のうっぷんを豆に乗せて当ててきます(><)。皆さんほんとにお元気です(笑)。
投豆の後は、福娘に福豆をもらって、この一年の健康を祈りました。
感染対策を講じながらの豆当ての会でしたが、いつもと違う皆さんの真剣なお顔が垣間見えたひと時でした。
年末年始の準備
2021-12-30
年末年始の準備が出来上がりました。お掃除をしてお飾りを出すとお正月がやってくるんだなぁとしみじみ思います。
今年はコロナで窮屈な思いを皆様に強いることばかりでしたが、皆様のご協力のお陰で無事1年を終えることができました。
ありがとうございました。来年こそは楽しく、のびのびと皆様らしく毎日をお過ごしいただけますように、心からお祈り
申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
オミクロン株が世間を賑わせております。入居者様、ご家族様、関係事業所の皆様、どうぞご自愛ください。
Merry Christmas !!
2021-12-24
12月24日、
クリスマス会を開催。
参加希望者を募って、日用品から衣料品、電化製品にお酒まで、多種多様なクリスマスプレゼント
を買ってきましたよ~!茶話会の時から皆さんは「何が当たるかなぁ~」とワクワクです。今年は職員のハンドベル演奏もお聴きいただき、職員の必死の形相
にクスッとされている方や一緒に歌ってくださる方もいて職員もホッとしました。全員にプレゼントがいきわたり、一斉に開封です。普段自分では買わないようなものや、ちょうど欲しかったものなどデイルームは歓声と熱気にあふれていました。

コロナ禍で「ケーキを食べ終わったらマスクを着けましょ~」と気を使いながらではありましたが、ハッピーなひと時をお楽しみいただくことができました。
12月22日(水) 冬至 ~柚子湯であったまろ~
2021-12-22
『冬至』…暦とはほんとに言い得て妙なもので。ずいぶんと寒くなり
冬の足音が聞こえてきそうな12月22日。浴室からはなんともさわやかないい香り…。今年も皆さんに身体の芯から温まっていただこうと
柚子湯
を行いました!

開設20周年記念式典で植樹した柚子の木が5年目にして実をつけ、収穫することができたので、今年の柚子湯に入れました。 湯上りホカホカ
の皆さん。ご自分で入られる方はもちろん、介助が必要な方も職員やヘルパーさんと一緒に、またお風呂が難しい方も柚子の足湯をお楽しみいただき、「温まったわぁ」「芯までホクホクするわぁ」とそれぞれに喜んでいただけたようです。

夕食にかぼちゃの煮物も召し上がられて、これでこの冬も『風邪知らず』で元気に過ごせそうです
。

お隣、大正北中学校の皆さんからのプレゼント
2021-07-20
毎年7月と12月に行っている『つつじ荘☆北中交流会』がコロナ禍で開催されなくなって約2年。寂しい夏を送っていたころ、一本の嬉しい電話をいただきました。北中の生徒会と美術部の皆さんが、授業もお休みやリモート、部活もお休みになったりする中、つつじ荘の皆さんのために素敵な絵を共同で作成してプレゼントとして届けてくださいました。思いもしないサプライズにつつじ荘の皆さんも元気をもらって、ニコニコ笑顔になっていました。外出禁止や面会禁止など窮屈な生活の中で、とってもほっこり
する最高のプレゼントでした。北中の皆さん、本当にありがとうございました!

