施設ブログ
■ブログ■
開設27周年パーティー☆&百寿のお祝い会♪
2023-05-29
NEW
5月最後の月曜日、早くも梅雨入り
が発表され、あいにくの雨模様ではありましたが、つつじ荘では、手作りのピンク色のお花で可愛らしく飾り付けたデイルームで、
華やか
に開設27周年記念パーティーを開催しました




施設長の開会の挨拶では、開設当時を振り返り、皆さんと共に今日27周年を迎えられたことを喜ばしく思いました。そして、今年の開設祭は、つつじ荘のお誕生日のお祝い
と共に、今年満100歳(百寿)を迎えられた入居者さんのお誕生日
を併せてお祝いしました
1月がお誕生日でしたが、コロナ禍真っ只中で延期させていただいており、今日皆さんと一緒にお祝いすることができました。桃色のサテンのちゃんちゃんこを身にまとい、皆さんに見守られながら、少し緊張した面持ちでしたが、お祝いのくす玉を割っていいただき、みなさんの拍手で笑顔
がこぼれていました。つつじ荘で一番のお姉さんです。100歳まで元気にいる秘訣は、『マイペースに何事も楽しく過ごすこと!』とのこと。本当にいつもニコニコ笑顔で、明るく颯爽としたお姿は皆のお手本です。




お誕生日
ということで、恒例⁈になりました、職員による『
ハッピーバースデー
』のハンドベル演奏です。毎度のことながら、緊張感が半端ないカチコチの演奏ですが
皆さん優しく見守ってくださり、時には一緒に口ずさんでくださり、あたたかい雰囲気になりました。




乾杯
の後は、お食事です!今日のメニューは、ローストビーフをメンイにしたお祝い御膳
でした。いつもより少し豪華なお食事
に皆さんのお箸も進みます。美味しいお料理をいただくと、自然と笑顔
になりますね。懐メロを聴きながらの昼食は、梅雨空
を吹き飛ばす、楽しいひと時となりました






端午の節句かふぇ
2023-05-05
今日5月5日の子どもの日
は、五節句の一つとして知られる、『端午の節句』でもあります。

爽やかな風が通り抜けとても気持ちのよい午後、つつじ荘では、『端午の節句かふぇ』を開催しました。
端午の節句と言えば、柏餅と粽ですが、鯉のぼり・兜・菖蒲
を模った上生菓子もご用意し、各自お好きなお菓子を選んでいただきました。「鯉のぼり
」の歌
が流れるデイルームで、緑茶
と一緒に甘いお菓子を召し上がり、とても良い笑顔
を見せてくださいました!





和菓子を召し上がることで、季節を感じていただけたのではないでしょうか?
ミニ鯉のぼりを手渡すと、「恥ずかしい~」と仰いながらも、皆さんカメラにポーズを取ってくださいましたよ

5月5日はいつまで経っても童心にかえる日ですね
今日は菖蒲湯です!
2023-05-03
八十八夜も過ぎ、五月晴れ
が快い季節となりました。ゴールデンウィーク折り返しの5月3日、つつじ荘では、入居者の皆様の健康を願って菖蒲湯
を実施しました。

葉菖蒲とヨモギで作られた束をお湯に浮かべると、お風呂場いっぱいに菖蒲独特のさわやかな香りが立ち昇ります
菖蒲の持つ強い香りが邪気を祓うとされていて、梅雨を迎える時期には病気や災厄が増えることから、厄払いと無病息災を祈って菖蒲湯に浸かります。菖蒲を使用する風習は、古くは平安時代から、菖蒲を身に付けたり、丸く固めた物を飾ったりと、菖蒲の葉から出る強い香りが活用されていたそうです。当時の風習を残しながら、今日に至るまで続いているのですね

菖蒲湯は、体をいたわるだけでなく、ハーブのようなリラックス作用や、肩こり、腰痛予防にも効果があると言われています。菖蒲湯に浸かって、今年一年も、健やかにお過ごしいただけますように‼
お花見カフェ
2023-04-03
4月3日の昼下がり、まだ屋外で飲食を伴う行事ができないため、いつものカフェつつじとは少し違った雰囲気で桜
の季節を楽しんでいただきました。
桜もち・三色だんご・いちご大福・おはぎの中からお好きなお菓子を選んでいただき、美味しい緑茶
と一緒に召し上がっていただきました。『甘い物は別腹や~』と2個ぐらいはペロッと召し上がる方も沢山おられ、つつじ荘の皆さん本当にはお元気で何よりです!

お菓子を召し上がった後は、園庭に咲いている本物のソメイヨシノ
を愛でに、皆さんと散策に出かけました。

満開を迎えた桜は少しの風でも、はらりはらり
と皆さんの頬をかすめ、わぁ~と歓声があがるのでした。

来年こそは、満開の桜の下で皆さんと四季の移りを感じながら、美味しい時間を過ごしたいものですね。花より団子???
桜満開の日に観桜会を開催!
2023-04-01
桜の花
が満開に咲いた新年度初日の4月1日、つつじ荘では
観桜会
を開催しました




今年も、桜の木の下でお花見をしながらお弁当を召し上がっていただくことは叶いませんでしたが、少しでもお花見
の気分を味わっていただこうと、つつじ荘のデイルームの天井に、桜の花に見立てた大きな花玉

をたくさん吊り下げ、華やかで賑やかな飾りつけを行いました。暖かい春の日差し
も手伝って、デイルームがピンク一色のお花見会場のようになりましたよ





入居者の皆さんも、「大きいねぇ
」「きれいやねぇ
」と言ってくださり、「造幣局の桜の通り抜けみたいやわ」と歩きながら話されるお顔も、満開の花
が咲いたような明るい笑顔でした




今年のお花見弁当は、可愛らしい手まり寿司や菜の花の天ぷら、若竹煮、桜のくずまんじゅうなど、目でも楽しんでいただける春らしい献立をご用意しました。感染対策のため、黙食をお願いしていますが、だからこそ、皆さん、じっくり、ゆっくり味わっておられ、あちらこちらから、天ぷらの「サクッ
」という美味しそうな良い音まで聞こえていました


施設内の桜の木
もきれいな満開を迎えています。お散歩がてらお花見
に行かれる方も多くおられ、皆さん、春の訪れを堪能されたのではないでしょうか

