施設ブログ
■ブログ■
ひな祭り♪甘酒の会
2025-03-03
今日3月3日
は、雨が降り真冬のような寒さ
でしたが、つつじ荘では恒例の、『ひな祭り・甘酒の会』を開催しました



昼食は桃の節句にちなんで、可愛らしい
ちらし寿司と菜の花のおひたし、高野豆腐の煮物を召し上がっていただき、お雛様
の気分を味わっていただきました


午後からは、生姜入りの温か~い甘酒とミニ雛あられをご用意しました。甘酒の香りで、ぽわ~んとなっているデイルームで見も心も温まっていただき、
今日は楽しいひな祭り~
と、鼻歌がどこからか聞こえていましたよ



皆さんのほっぺが、ほんのり桃色
に染まったところで、『雛飾り』を作っていただくイベントを行いました!

四苦八苦されながらも、完成したときの嬉しそうなお顔に、職員もうるうる

頑張り屋なつつじ荘の皆さんに、早く春
が訪れますように


ウキウキ☆バレンタイン♬
2025-02-14
2月14日はウキウキ
バレンタインデー


いつも元気に楽しく笑顔いっぱいの
皆さん
のおかげでこのつつじ荘ブログは盛り上がって
います。ありがとうございます!!の気持ちを込めて、今年は優しい甘さのパウンドケーキをご用意しました。職員のLOVE
がこもったバイカラーのハート
が可愛らしいでしょ



温かいコーヒー
や紅茶
とケーキ
を召し上がられて「美味しいわぁ~
」の言葉がこぼれるのを聞いて、ほっこり癒される職員なのでした
HAPPY VALENTINE 




節分~豆まきの会~
2025-02-03
立春寒波
が押し寄せてくる前に、つつじ荘では一日遅れの節分
豆まき会を行いました。今年の節分は2月2日だったのですが、「赤オニ」も「青オニ」も日曜日は定休日だったそうで、本日の開催となりました(笑)
節分を前に、鬼の壁飾りを作るイベントも行いました。折り紙を折ったり、目や鼻を貼ったり・・・四苦八苦されながらも皆さん、なんだか楽しそう
です。貼る位置によって表情もそれぞれ違ってなんだか作った方に似ているように見えましたよ。
さあ豆まき本番!鬼ヶ島には筋肉隆々
尖った牙のこわ~い赤オニと青オニがまだかまだかと待っています。
節分を前に、鬼の壁飾りを作るイベントも行いました。折り紙を折ったり、目や鼻を貼ったり・・・四苦八苦されながらも皆さん、なんだか楽しそう
さあ豆まき本番!鬼ヶ島には筋肉隆々

そのオニの大きなおなかめがけて本気で豆だま
を投げてくる皆さんの真剣なこと!!その気迫に負けて、2匹のオニはやさしい
鬼に心を入れ替えたそうです。
夕食は開運恵方巻御膳。今年の恵方「西南西」を向いてモグモグ無言で召し上がられる皆さん。豆も恵方巻も食べたし、鬼もやっつけたし、今年の厄払いは完璧ですね!!


夕食は開運恵方巻御膳。今年の恵方「西南西」を向いてモグモグ無言で召し上がられる皆さん。豆も恵方巻も食べたし、鬼もやっつけたし、今年の厄払いは完璧ですね!!

冬の特別食行事
2025-01-23
ここ2~3日は少し寒さも和らいでいましたが、やはり大寒に入り寒さ
が身にしみる毎日です。つつじ荘では、その寒さに負けない元気なお身体を維持していただくべく、いつもよりちょっと贅沢に国産牛肉を使用した『すき焼き御膳
』をご提供しました



デイルームに漂う、割り下の甘い香りも伴って、召し上がるスピードがなんだかお早いような?!

皆さんの「美味しいわ~
」というお声が、あちらこちらから聞こえていました


美味しいお食事を召し上がっていただき、皆さんの楽しそうなお顔を拝見できた夕食会でした

鏡開き~お善哉の会~
2025-01-15
令和7年、今年初の行事は『鏡開き』

つつじ荘では、1月15日の午後に行い、皆さんにお善哉を召し上がっていただきました。
何時もなら、始まる時間前からデイルームにお一人、お二人と出て来られるのですが、今日は職員が始まりの放送をするまで
どなたも出て来られません
職員二人が、必死にお善哉を作っているのを感じ取り、優しく待っていただいていたのでしょうか?


『鏡餅
』とは年神様をお迎えし、おもてなしをして、お見送りをするための依り代(居場所)だそうです。鏡餅に宿った年神様が

お帰りになったら(松の内が開けたら)、その年神様の魂を取り入れて、一年の良運を願う行事。これが、『鏡開き』だそうです。
お餅を食べるまでが鏡開きなんですね。

つつじ荘では毎年、栗
の甘露煮をトッピングしたお善哉を、召し上がっていただきます。今日は、何時もより暖かかったので、
あんこのあま~い香りが漂うデイルームで、ホカホカしたお善哉を召し上がる皆さんのほっぺは、ほんのりピンク色
に

染まっておられました。
今年も、年神様のパワー
をいただき、お元気に過ごされること間違いなしですね
