本文へ移動

施設ブログ

■ブログ■

RSS(別ウィンドウで開きます) 

開設29周年記念パーティー♪

2025-05-29
施設長の音頭で「乾杯!」
真剣な表情の皆さん、堂々とした演奏でした。
「29周年!すごいわね」
「お琴の演奏、お上手でしたね~、聴き惚れました」
大ファンの阪神タイガースカラーでコーディネート、素敵です。
お二人仲睦ましく、ハイポーズ(照)!
本日のお祝い御膳。職員手づくリの箸置きと可愛いお土産もご用意しました。
 園庭のあじさいの花が色づき始め、梅雨訪れを感じる季節になりました。そんな今日5月29日、つつじ荘では、開設29周年を祝って記念パーティーを開催しました
施設長の挨拶でパーティーの始まりです
今年も、大正琴サークルの皆さんの素晴らしい演奏が、パーティーに花を添えてくださいました。一緒に演奏する職員と練習を重ね、今回は、新曲を含め、いつもよりグレードアップした曲のお披露目となりましたとても緊張のご様子の皆さんでしたが、入居者の皆さまも一緒に口ずさんでくださり、温かい素敵な演奏会になりました。
 さぁ!お次は、施設長の「乾杯」の合図で、待ちに待ったお食事です。今回は、ローストビーフをメンイにしたお祝い御膳をご用意しました松花堂弁当の蓋を開けると、色とりどりの食材に皆さん舌鼓懐メロを聴きながら、ゆっくりとお食事を楽しまれ、お腹も心も満たされた楽しい記念パーティーになりました
 


端午の節句

2025-05-05
「こどもの日」と言えば柏餅!
できたて、美味しいよ~!
鯉のぼり~!!!
花菖蒲、綺麗で食べるのもったいないわ~
楽しく美味しくは、元気の素!
鯉のぼり作成。真剣な眼差しです。
どちらも可愛らしい鯉のぼりができました。
♪柱のきずは~ 伸びたかな?
浴槽には菖蒲を食らう鯉がいたぁ???
 爽やかな風が薫る日・端午の節句。5日は立夏です。
今年も立夏は端午の節句の日からで、早くも夏の始まりです。
おいしい柏餅や粽を味わい、夏の始まりをお祝いしましょう!ということで、つつじ荘恒例行事の『端午の節句かふぇ』を開催しました。今回は、柏餅・粽の他に、花菖蒲と兜を模った上生菓子と豆大福をご用意し、お好きな物を温かい緑茶と一緒に召上っていただきました。
 甘くて美味しい和菓子でほっこりした後は、背を測ったり、ミニ鯉のぼりの工作をしたり、楽しんでいただきました。千代紙で真鯉と緋鯉を作り、だるまさんのように目玉を書いて貼り付けるのですが、まつ毛を書いたり、ニコッと笑っているように書いたりと、個性を発揮される皆さんでした。
 そうそう!!!「こどもの日」と言えば、菖蒲湯ですよね!つつじ荘の浴室からも、薬草湯のような香りが漂っていましたよ

お花見カフェ開催!

2025-04-05
やっぱり、花より団子よね♪
よもぎ団子、楽しみにしてたの!
食べ終わる前に写真撮って~
『花の御三家』
ちょっと照れ屋な3人組(#^.^#)
今日が一番見ごろやね‼
来年もこの5人で一緒に見たいね。
 春爛漫!桜の季節になりました。本日、つつじ荘では『お花見カフェ』を開催しました!
 ほんのり春の香りが漂う桜もちやよもぎ団子、桜の花びらをモチーフにした綺麗な上生菓子や色鮮やかな三色団子。どれも春らしい和菓子に、召し上がる皆さんの笑顔も満開です。お腹も心も満たされた後は、恒例になりましたエレベーターホールの映えスポットでの撮影会です今年は、京都円山公園をイメージした枝垂れ桜が完成しました。「今年も綺麗な桜ができたねー」と労ってくださる言葉に、職員の心も癒されます。風にゆらゆら揺れる枝垂れ桜の前での写真撮影。皆さんのにっこり笑顔もほんのり桜色に見えました。
 今日は風もなく穏やかなお花見日和。施設敷地のソメイヨシノが見ごろを迎えていたので、皆さんと散策に出かけました。桜の木を見上げて「わぁ!綺麗やねぇ」と思わず歓声が上がります。「次はあっちも見に行ってみよう!」「こっちの桜も綺麗よ、写真撮って!」と皆さん大興奮。職員を引っ張って、どんどん進んで行かれる皆さん、本当にお元気ですね。「今年も来れて良かったな、来年も来ようね」とイキイキとしたお顔でお話をされている様子に、一緒にいた職員も幸せな気持ちになりました。来年も、満開の桜を見ながら、皆さんと楽しい時間を過ごしたいですね。

つつじ荘 in 観桜会

2025-04-02
春爛漫なお花見御膳です。
美味しくいただいてます。
な~んか、うれしそう。
仲睦まじく、二人で食べたら倍美味しい♡
桜かざりとランチョンマットはお土産に♡
まるまる山公園行って来ました!
ち~ぎ~れ~る~!!!(笑)
 昨年もあいにくの雨模様でしたが、今年も花曇りで、ポツポツと小雨が降る今日4月2日、つつじ荘恒例の昼食でお花見御膳を召し上がっていただく『観桜会』を開催しました。
 松花堂弁当箱の蓋を開けると、可愛らしい手毬寿司や、若竹煮に天ぷらが色鮮やかに盛りつけられており、あちらこちらから「わぁ~!綺麗!」というお声が。召上られた後は、「おいしかったよ!」と仰ってくださり、職員もホッと胸を撫でおろしました。
 園庭の桜は五分咲きといったところでしょうか?肌寒さに咲いた桜も戸惑っているようですが、エレベーターホールの壁面飾り(今年は、京都・円山公園の枝垂れ桜をイメージしました)も、本物の桜に負けず劣らずで、喜んでいただけたようです!桜前線の北上に合わせて準備をしていたつもりだったのに・・・月日の経つのは早いもので。倍速で花を咲かせる職員でした。できたてホヤホヤの枝垂れ桜を愛でる皆さんの「綺麗ね~!」「すごいね~!」の声に、職員もほっこり。がんばった甲斐があったな~




ひな祭り♪甘酒の会

2025-03-03
ちらし寿司、かわいーねー!
私たち、おひな様に似てるやろ!?
お内裏様と三人官女?
お互いに助け合って、頑張って作っておられました。
おひな様が自分に似てるような気がするねんけど(笑)
背の高いおひな様ができたわ~
甘酒美味しかったわ~
何とか頑張って作ったよ~!
 今日3月3日は、雨が降り真冬のような寒さでしたが、つつじ荘では恒例の、『ひな祭り・甘酒の会』を開催しました
昼食は桃の節句にちなんで、可愛らしいちらし寿司と菜の花のおひたし、高野豆腐の煮物を召し上がっていただき、お雛様の気分を味わっていただきました
 午後からは、生姜入りの温か~い甘酒とミニ雛あられをご用意しました。甘酒の香りで、ぽわ~んとなっているデイルームで見も心も温まっていただき、今日は楽しいひな祭り~と、鼻歌がどこからか聞こえていましたよ
皆さんのほっぺが、ほんのり桃色に染まったところで、『雛飾り』を作っていただくイベントを行いました!
四苦八苦されながらも、完成したときの嬉しそうなお顔に、職員もうるうる
頑張り屋なつつじ荘の皆さんに、早く春が訪れますように



TOPへ戻る