本文へ移動

施設ブログ

■ブログ■

RSS(別ウィンドウで開きます) 

モバイル de つつじ荘☆北中交流会

2022-07-22
ビデオ通話の画面に向かってご挨拶
電話からは大きな『ありがと~』が聴こえていました。
七夕の飾りをバックにプレゼントを飾り皆様にお知らせしました。
頭の体操!「オセロってどうやって遊ぶんやったっけ?」
 7月19日、夏休みが始まる日、お隣の大正北中学校の生徒会の皆さんがプレゼントを持ってやて来てくれました。
この日は感染が爆発的に増えはじめた頃で、大事をとって「モバイル」でのご対面となりました。小さなスマホの画面
越しに皆さんの笑顔やご挨拶を聞き、つつじ荘入居者さんたちからは「ありがと~」「あら、これ映ってるん」など
といろいろなお声が聞こえてきて、場を和ませていました。
 コロナ禍前は年に2回、5階のデイルームに北中の皆さんが来てくださり、吹奏楽部の演奏や、クイズ、風船バレー
を楽しみ、茶話会ではいろいろなお話をしたりと交流をしていました。終息した暁には大交流会を開催したい
ものです。
 最後になりましたが、大正北中学校の生徒の皆さん、そして先生方に心よりお礼申し上げます。

七夕かふぇ

2022-07-07
織姫と彦星?
昔懐かし、七夕さまに乙女心がくすぐられるわぁ
笑顔キラキラ!オリヒメ~ず!!!
おやつをいっぱい食べて、大満足!!!
いつまでも一緒にいようねと短冊に願いをこめて。
ドーナツのクリームで左手もおいしぃ~!
 3年ぶりにお天気に恵まれた七夕の日。つつじ荘では『七夕かふぇ』を行い、お好きなドーナツと飲み物を召し上がっていただきました。
 やはり、甘いものには目がないようで、2~3個ペロッと召しあがる方もチラホラ(笑) 皆さんお元気で何よりです!
 今年は天の川をイメージした、記念撮影スポットを作製し、織姫や彦星になったつもりで「はい!チーズ!」。とても可愛らしいお写真が沢山撮れました。(※写真の時だけマスクを外しています!!)
 七夕の日の水で水浴びをすると一年風邪をひかない、髪を洗うと汚れがよく落ちると言われたそうです。この日の水は特別な力を持っていたのでしょうか。七月七日を、日頃よく使ってお世話になっているものを丁寧に洗う日と、決めるのもよさそうですね!

夏越しの節句『水無月茶会』

2022-06-30
お抹茶と水無月のお菓子に入居者様が生けた茶花を添えて
今年も入居者有志の方がお茶を点ててくださいました
結構なお点前でした^^
カメラを向けると照れくさそうにポーズをとってくださいました。
お菓子もお抹茶もおいしかったわ~懐かしいな~
このお茶碗、きれいな柄じゃな~
 観測史上最も早い梅雨明けと記録的な暑さの今日、つつじ荘では夏越しの節句『水無月茶会』を行いました‼
 暑気払いの意を込め、縁起物として、水無月という和菓子とお抹茶を召し上がっていただきました。三角の形状をしている水無月という和菓子は、氷室の氷を表し、上に乗った小豆は悪魔払いを表していると言われています。感染対策のため、お茶室でのお点前は叶いませんでしたが、入居者有志の方の点て出しのお抹茶を、みなさんとても美味しく召し上がられ、2服目をおかわりされる方も多く、「とても良い暑気払いになりました」と笑顔で話されていました。
 水無月払いの由来の通り、今年も猛暑を乗りきれますように。
 
 

開設26周年記念パーティー♪

2022-05-30
施設長より開会の挨拶
職員によるハンドベル演奏
26年の歴史に乾杯~!!!
さー!!ご馳走を食べよう~!!!
ボ~~~ノ~~~♪♪
ローストビーフ美味しいわー!!!
 初夏を通り越して真夏が来たような5月30日。この日は済生会の創立記念日でしたので、つつじ荘の開設26周年と一緒に皆さんとお祝いの会を開きました。
 施設長の開会の挨拶では、大正区の歴史を紐解き、泉尾医療福祉センターの成り立ちを振り返りながら、今日を迎えられたことを喜ばしく感じました。つつじ荘は平成8年4月に開設してから26年の歳月を歩んできました。その歩みを祝して、職員によるハンドベル演奏『Happy Birthday to you』を披露し、マスク越しで聞こえにくくはありましたが、皆さんも一緒に歌ってくださって素敵なお祝いになりました
 お食事の準備も整い、それぞれお好みのドリンクのグラスを高らかにあげて、26年の歴史に乾杯です!!!この日のメニューはローストビーフをメインとしたお祝い御膳。いつもよりちょっと豪華なお食事に皆さんの食欲も爆発(笑)。やっぱり美味しいものをいただくと自然と笑顔になりますね。27年目も今日のような皆さんの笑顔がい~~っぱいの1年になりますように。
 

端午の節句カフェ & 菖蒲湯 

2022-05-05
初夏の日差しの中でのお茶もいい感じです
甘いものを召し上がると自然と笑顔が^^
鯉のぼりにちまき食べられるわぁ(笑)
なんとも素敵な笑顔です
本日のお風呂は『菖蒲湯』です
この一年も健康に過ごせますように
今日は5月5日「こどもの日」です。
本来は子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日ですが、つつじ荘では入居者の皆様の健やかな毎日と幸せを願ってカフェと菖蒲湯を実施しました。
午後の端午の節句カフェでは柏餅、粽、菖蒲の和菓子、鯉幟の和菓子をご用意し、お好きなものをお選びいただきました。それぞれ昔の思い出などを懐かしみながらぱくりぱくり…あっという間に召し上がられていましたよ。確かつい1時間ほど前に昼食が終わったところだと思うのですが…。「甘いものは別腹よねぇ。」「2個じゃ足りない。来年は3個頼もう。」など、今年も皆様スクスクとお育ちになるようです(笑)。 
その頃カフェと並行して菖蒲湯も実施しました!菖蒲湯はその名のとおり葉菖蒲とヨモギをお湯に入れ、その強い香りで邪気を払うといういわれがあります。梅雨時に病気をしないようにという昔の知恵ですね。
菖蒲湯につかって、美味しくモリモリ食べて、今年1年も皆様健やかにお過ごしいただけますように心より祈っています!!
TOPへ戻る