施設ブログ
■ブログ■
今夜は、秋の味覚たっぷりの豊食定食です!
2024-11-11
今日の日本列島は、10月並みのポカポカ陽気
。今年は季節の歩みが遅いですね。それでも朝晩の肌に当たる風に秋
を感じられるようになってきました。


皆様にもっと秋を感じていただこうと、今日の夕食は、旬の食材をふんだんに使った『秋の豊食定食』をご用意させていただきました
秋は美味しいものがいっぱい
今年の豊食定食は、きのこやさつまいもを添えた鮭のホイル焼き、栗たっぷり栗ご飯、お出汁がしゅんだナスの煮びたし、濃厚かぼちゃスープ、デザートの柿、と秋の味覚たっぷり!!「栗ご飯、おかわりできそう」「ホイル焼き、具沢山でお腹いっぱい」「柿が甘くておいしかったよ」と皆様ご満悦。『食欲の秋』の言葉通り、皆さんのお箸もどんどん進みます。

美味しい物を食べるとニコニコ笑顔
になりますね。皆様の笑顔が溢れる温かい夕食時間になりました。存分に秋を味わっていただけたでしょうか。

ハロウィンカフェ
2024-10-31
10月31日は、謎のハロウィーンパーティー!
昼食時にカフェのスピーチをした際は、皆さんの頭上に、「ハロウィーンって何?」と沢山の

が飛び交っていましたが、カフェ
の時間になると、職員手作りのハロウィーンパフェの香りに誘われ
足取りも軽く、お店には行列ができていました
カメラマンがレンズを向けると、既に時は遅し(笑)…グラスの中は空っぽ。まさにイリュージョン!!!







パフェのビジュアルと爽やかな味の虜になる方が続出
おかわりをする方もおられました


長寿の祝い 合同式典 & 鶴々会
2024-09-13
9月14日、秋とは思えない暑さの中、泉尾医療福祉センターの高齢者3施設が一堂に会し、実に5年ぶりの『長寿の祝い 合同式典』を開催いたしました。感染予防対策のさなかには各施設でこじんまりと行ってきた敬老行事でしたが、今年はご来賓の皆様にもご列席いただき盛大に行われ、入所者の皆様の誇らしげなお顔が印象的でした。つつじ荘は自分のことを自分で行っていただけるお元気な方が大半ですが100歳以上の方が3名もいらっしゃいます。この式典では内閣総理大臣からの御祝状授与も米寿の代表(88歳、まだまだ若い方です
)も、そして入所者謝辞(101歳!)もスタスタと前まで歩まれて、大きな拍手を浴びていらっしゃいました。今年は大正琴サークル『うたた音』の演奏も披露させていただき、懐かしい曲に合わせて手拍子や一緒に歌ってくださる方もあり、温かな合同式典になったと思います。
合同式典の後は5階へ戻って『鶴々会』です。かわいい菊の和菓子で茶話会
を行いながら、米寿の方3名と長寿の方14名に施設長から表彰状と記念品を授与していきます。大人になると表彰されることってなかなか無いですものね。感極まって涙ぐまれる方もありました。元気に長生きされていることはとても素晴らしいことですよ。

そして夕食はご長寿お祝い御膳です。うなぎ五目ちらしや天婦羅等盛りだくさんのお膳をぺろりと召し上がられる皆さん。そう、それがつつじ荘の皆さんが元気でいらっしゃる秘訣ですよね!!これからも皆さんに楽しく元気に過ごしていただけるよう、職員一同すごーくすごーく頑張りますので、来年もまた皆さんと一緒にご長寿の乾杯をしましょうね
。

本日は本当におめでとうございました。
暑い暑い夏デス!待ってましたビアガーデン!!
2024-08-15
今年の夏は毎日毎日体温越えの猛暑
が続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
8/15に今年も恒例の『まってました!
ビアガーデン!!』を開催しましたのでその様子をお届けいたします。直前にはゲリラ豪雨
と雷が轟いていましたが、乾杯の頃には夏の陽ざしが戻ってきて絶好のビール日和でした。今年はいつものハワイア~ンな雰囲気とはちょっと違って、職員が浴衣で登場。 普段見ない姿に皆さん笑顔
を向けてくださいます。生ビールやフルーツポンチ
にいつもの献立にはないようなピザやチキンナゲット、そして大正区で一番人気?(知らんけど 笑)のたこ焼き屋さんが作るたこ焼きは焼くのが追い付かないほど。焼きたては皆さんにも大好評
でしたよ~。ちょっとずつお顔が赤く
なってきた皆さんに懐メロなどを楽しんでいただいて「私たちにも青春時代があったんやと懐かしくて若返ったわ
」と仰っていただきました。






まだまだ暑い日は続きますが、美味しく楽しくしっかり栄養を取って、残暑を乗り切っていただきたいなと思う職員なのでした
。

夏の夜店まつり & 淀川花火大会鑑賞
2024-08-03
記録的な猛暑
が続いていた8月3日。この日は淀川花火大会が開催されるということもあって、つつじ荘では夏の夜店まつり&淀川花火大会鑑賞会と銘打って、存分に遊んでいただきました!!
まずお祭りの始まりは夕食です。いつもとはちょっと違った「天ざるそばと稲荷寿司」を召し上がっていただきました。器が変わるだけで気分もお味も変わるのか、皆さんニコニコ顔
でモグモグ召し上がられ、写真が追い付かないくらいでした(笑)
食事が終わってすぐにデイルームをお祭り会場に作り変えます。ヨーヨーや手作りゲームのドキドキホール、ポップコーンに冷やしあめと昔懐かしいお祭りの雰囲気に童心に帰ったお顔を覗かせてくれる皆さん。どこを向いても笑顔でおしゃべりされている皆さんの様子に職員もテンションアゲアゲ
です。あっという間に7:30になって淀川花火大会
が始まります。ベランダに椅子を出して特等席の出来上がり。冷やしあめを飲みながら花火を楽しまれ、ドーン
ドーン
と上がる花火に皆さんの感嘆の声が聞こえてきます。「こんなすごいの観たら長生きするね」「来年も一緒に観ようね」なんて声も聞こえていました。楽しい一日を一緒に過ごしてステキな思い出が出来たのですから、きっと来年のその日までも元気元気で暮らして、また一緒に夏の思い出をつくることが出来るでしょう
。



